震災対策 地震安全対策の7つのポイント 1 まず落ち着いて身の安全を 揺れを感じたら、まず机やテーブルの下に身をかくしましょう。 座布団などがあれば、頭部の保護をしましょう。 2 落ち着いて火の元の確認・初期消火 使用中のガス器具、ストーブなどはあわてずに火を消しましょう。 ガス器具は元栓を締め、電気器具はコンセントを抜きましょう。 出火した場合は、消火器等で初期消火をしましょう。 3 窓や戸を開け出口を確保 揺れが収まった時に避難できるように出口を確保する。 4 あわてて外へ飛び出さない 瓦、窓ガラス、看板などが落ちてくる可能性があるので注意する。 避難前に安全確認! 避難は必ず徒歩で、持ち物は最小限にする。 5 門や塀、崖や川べりに近寄らない 屋外で揺れを感じたら塀が倒れてきたりするので近寄らない。 崖や川べりは地盤のゆるみで崩れやすくなっているので近寄らない。 6 正しい情報の入手 テレビやラジオ、行政からの防災無線の放送等に注意して、正しい情報を得る。 7 協力し合って応急救護・救出活動を 我が家の安全を確保後、近隣の安否を確認。 軽いケガなどの処置はお互い協力しあって救護をする。 避難は必ず徒歩で、持ち物は最小限にする。